シンガポールに個人で旅行に行くのであれば、現地の交通情報は必須ですよね。
シンガポールは、小さな街であり、どこにいくのもMRTという地下鉄を利用すればとても便利です。
今回は、シンガポールでの主要な移動手段である地下鉄MRTの利用方法や料金を紹介していきます。
Contents
シンガポールの地下鉄MRTとは?
シンガポールの地下鉄MRTのとは、Mass Rapid Transitの略であり、市内を走る地下鉄の電車です。
シンガポールを走るMRTは、以下の5つの路線があります。
路線ごとに色が決まっているので、旅行者でも簡単に利用できます。
- 南北線(North South Line)・・・赤
- 北東線(North East Line)・・・紫
- 東西線(East West Line)・・・緑
- 環状線(Circle Line)・・・黄色
- ダウンタウン線(Down Town Line)・・・青
乗り換えの際も、行きたい駅の路線がわかれば色に従うだけなので、日本の電車と比べて迷うことはあまりないでしょう。
シンガポールの地下鉄MRTのお得なパス
MRTに乗車するためのチケットは3種類あります。
スタンダードチケット(Standard Ticket)
スタンダードチケットは10Cで購入する最大6回利用できる、使い捨てのICカードです。
1回目の地下鉄利用時に、初回料金+10Cをデポジットとして支払い、
3回目の利用時にデポジットである10Cの返却、そして6回目の利用時に、さらに10Cの割引を受けることができます。
2回目以降はカード置き場に持っているICチケットを置いて、同様に乗車金額をチャージできます。
ツーリストパス(Singapore Tourist Pass)
ツーリストパスは、MRT、LRT(シンガポールの北部を走る路線)、路線バスが一定期間内、乗り放題になるパスです。
1日券:S$20
2日券:S$26
3日券:S$30
上記の料金にはデポジットのS$10が含まれていますが、発行から5日以内にパスを返却すると、デポジットは返金されます。
ツーリストパスを購入できる駅は以下の8駅です。
・チャンギ国際空港駅 (Changi Airport)
・オーチャード駅(Orchard)
・チャイナタウン駅(Chinatown)
・シティ・ホール駅(City Hall)
・ラッフルズ・プレイス駅(Raffles Place)
・アン・モ・キオ駅(Ang Mo Kio)
・ハーバーフロント駅(HarbourFront)
・ブギス駅(Bugis)
一日に何度も利用し、移動距離が長くなるようであれば、ツーリストパスを購入した方がお得かもしれません。
だいたい1日に5回以上MRTを使って移動するのであれば、スタンダードチケットよりも使い放題のツーリストパスの方がお得になります。
ツーリストパスを使うと、チャージや切符を買う手間を省けるのも、メリットとしてあります。
イージー・リンクカード(Ez-Link Card)
イージーリンクカードは、MRTと路線バスのどちらも使えるICカードです。
カード発行に返却されない発行代S$5かかりますが、スタンダードチケットよりも毎回の乗車料金が安くなります。
また、最低チャージがS$10以上という制限があるので短期旅行者には向いていませんが、長期でシンガポールに滞在する場合はイージーリンクカードの利用がお得です。
購入する場合は各MRT駅のチケット・オフィスで購入できます。
地下鉄MRTの料金、運行時間や終電は?
シンガポールの地下鉄MRTは、事前に料金を支払い切符を購入し、乗車します。
旅行者に一番使われる、スタンダードチケットの料金と運行時間は以下のようになります。
初乗り:S$1.30
運行時間:5:30~翌0:00
例えば、マリーナベイサンズの近く、ベイエリアの中心「Bay Front(ベイフロント)駅」から
シンガポール発の世界遺産ボタニックガーデンがある「Botanic Garden(ボタニックガーデン)駅」まではS$1.80、
ベイエリアの中心「City Hall(シティホール)駅」から
「Little India(リトルインディア)駅」まではS$1.40です。
路線によっても違いますが、MRTの終電は24時頃です。
MRTの終電を過ぎてからの移動はタクシーの利用になるので気をつけましょう。
チケットの買い方は、チケットマシンが以下の方法で利用できます。
①最初の画面で「Buy Standard Ticket」を選択
②路線図から目的の駅名を見つけてタッチ
③確認画面が出てきたら、チケットの枚数を決定し、
「Single Trip(片道切符)」(往復の場合「Return Trip」)を選択
④表示された金額を投入して完了
英語表記が選択できるので、表示に従って目的地までのチケットを購入しましょう。
シンガポール地下鉄MRT乗車の際の注意点
シンガポールの地下鉄に乗るときは、日本と違って注意しなければならないことがいくつかあります。
- 飲食:罰金500ドル
- 喫煙:罰金1000ドル
- 可燃液体の持ち込み:罰金500ドル
- ペット・動物の持ち込み:罰金500ドル
- ドリアンの持ち込み:罰金500ドル
日本では許容される、飲み物やペットの同伴もシンガポールでは罰金が発生しますので気をつけましょう!
シンガポールの地下鉄MRTを利用して個人観光してみよう!
シンガポールの地下鉄は、まだまだ開発途上であるものの、3〜5分起きに来る電車、安全のために設置されたホームドアなど
旅行客にとって安全で快適な旅行をサポートしてくれます。
乗り方がわかったら、ぜひ自分に合ったチケットを用意し、観光を楽しんでみてください。